共有名義の家は売れるのかについてご紹介します!
将来の不安を解消したい方の中には、共有名義の家を売却したい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
共有名義の家を売却することはできるのでしょうか。
共有名義の家は、複数の人が共同で所有権を持っているため、売却には注意が必要です。
この記事では、共有名義の家の売却方法やその注意点についてご紹介します。
共有名義の家は売れるのか
共有名義の不動産とは、複数の人が共同で所有権を持っている不動産のことを指します。
共有者それぞれが「共有持分」という割合的な権利を持っており、この共有持分の名義人を「共有持分権者」と呼びます。
共有名義の不動産を売却する際は、以下の点に注意が必要です。
1:保存行為や使用は単独で可能
共有者は、物件の状態を維持するための保存行為や、物件の使用を単独で行えます。
ただし、他の共有者へ使用料を払う必要があります。
2:管理行為は過半数の同意が必要
物件を適正に管理したり改良したりする管理行為を行うには、共有持分の過半数分の共有者の同意が必要です。
3:処分・変更行為は全員の同意が必要
共有不動産を売却したり、抵当権を設定したりする処分・変更行為を行うには、共有者全員の同意が必要不可欠です。
つまり、共有名義の不動産は、共有者全員の合意がなければ自由に売却することはできないのです。
しかし、工夫次第では売却は可能です。
共有名義の家を売却する方法
共有名義の家を売却するには、いくつかの方法があります。
1:持ち分のみを売却する
共有名義の不動産であっても、自分の持ち分のみを売却することは可能です。
この場合、他の共有者の同意は原則必要ありません。
ただし、共有不動産の一部を買いたがる購入者は少ないでしょう。
土地の場合は、持ち分の部分を分筆登記して単独所有とし、その部分を売却する方法もあります。
ただし、分筆する範囲については共有者間で協議が必要です。
2:共有者に持ち分を買い取ってもらう
もう一つの方法は、共有している相手に持ち分を買い取ってもらうことです。
親子や夫婦、兄弟など親族間で共有していることが多いため、話し合いもスムーズに進むでしょう。
特に相続で持ち分を持つことになったが、該当の不動産が必要ない場合などは、この方法が有効です。
持ち分が2分の1ずつの場合は、どちらかが買い取ることで単独所有になります。
まとめ
共有名義の家は、工夫次第で売却できます。
自分の持ち分のみを売却したり、共有者に買い取ってもらったりする方法があります。
ただし、処分・変更行為には共有者全員の同意が必要なため、慎重に進める必要があります。
不動産売却をお考えの方は、豊富な経験を活かし、所沢市を中心に埼玉全域で不動産の早期売却をサポートしている当社にぜひ一度ご相談ください。